昨年度 大学のホームページで教師冥利につきる について、先生をめざす学生に向けてかいたものです。その後、校閲を経ていたと思うのですが、教員経験のある自分が今大学で教員養成を担当させていただいているのは、教師冥利につきることです。初心を忘れず、一生懸命頑張りたいと思います。
緊急時だからこそ、民主主義が大切で、話し合いが機能していることが大事。科学的情報に照らして決定しても、もし決断にミスがあれば、政府と市民がセルフで見直しができる社会でなければならない。でもこの緊急事態では、世界の国において民意の反映ということが、途上国やいくつかの国で危機に面しているニュースが入ってきた。 。...
2020年5月30日 J-CLIL研究会で大阪教育大学大学院生(島崎圭介さんがが発表されます。早稲田大学(場合によってZoom発表になる予定)『理科と英語のコラボレーションで育てるPISA型学力に関する長期研究-中学校におけるカリキュラムマネジメントから』
ニュージーランドの若きアンダーン首相 コロナ封じ込めのリーダーシップ 当初より段階的にプロセス明確にする。 市民が透明に見えるように、決定までの途中を共有する。... なぜそうするのか、意味作りを持ち、説明し、市民を納得させ知らせていく。 このような感じでしょうか。 meaning -making...
The Real British Secondary School Days ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 多様性、ブレィディみかこ氏 先輩からおすすめしてもらった本! 週末に読もう。 イギリスの公立中学に通う一人息子の葛藤と成長を描く。 イギリスを内側から、日本を外から。...
12月21日J-CLIL例会でのWSと講演@早稲田大学でした。
ーーWEBで、こんな講演の感想をいただいていたことが、ある方から教えてもらってわかりました。どなたの記事かは分からないのですが。どこかで今日もきっと子供たちへの熱心なご指導にあたられていることと思います。記事とレビューをありがとうございます。私も頑張ります。----(柏木) 大阪教育大学連合教職大学院教授...
The summer night never ends. 23:00pm. 夜はとうとう来ないで、朝になった感じです。住んでいたアパートメント向こう岸にみながらwalking. ジャスミンや花の香りがあちこちから。